インターネット

ピクトグラムについて

 入院患者さまへ 

~医療支援ピクトグラムのご案内~


医療安全対策委員会
医療安全管理室


★ピクトグラムについて
ピクトグラムとは「絵ことば」「絵文字」と訳されます。代表的なピクトグラムには、非常口のサインが有名です。これは世界中どこの国でも同じ意味になります。言葉が通じなくても、絵を見ると何を意味しているかわかるコミュニケーションの道具といえます。

★医療支援ピクトグラムについて
【入院されている患者さまが、治療しながら 、できるだけいつもと同じ生活ができるために、患者さまご本人・ご家族、面会の方、病院全職員が 、何らかの支援(見守る、声をかける、人を呼ぶ、介助する)をしやすくなる】ための情報共有を目的としています。
ベッドサイドで、ご家族、面会される方、病院全職員が患者さまへの支援を安心・安全にできるようにと考えられた「絵文字」です。

★当院では
患者さまの安全のために、療養環境を整え、患者さまおよびご家族の方と職員間で情報を共有し合えるように、床頭台のタブレットに下記の医療支援ピクトグラムを表示させていただきます。医療支援ピクトグラムはその絵の行為に対して何らかの支援や注意が必要な場合に表示します。
是非、入院患者さまのご理解をいただき、支援の必要な内容のご確認をお願いいたします。ご不明な点は、お気軽に病棟職員にお尋ねください。

医療支援ピクトグラムの意味する内容

ピクトグラムの種類ピクトグラムが意味する内容備考
転倒転落の危険度ベッドからの転落や歩行時の転倒の危険度をチェックポイントをもとに表示。
移動手段歩行時、見守りまたは何らかの支援が必要とする場合。
介助者が手を引きながら歩行する場合。
手すりや壁などにつかまりながら歩行する患者さまに表示。
歩行時に杖(松葉杖、T字杖、その他4点支持杖など)を使用する患者さまに表示。
歩行時に歩行器や歩行車(シルバーカー、オパルなど)を使用する患者さまに表示。
車いすを使用する患者さまで、車いすの準備や移動への見守りまたは介助などの支援が必要とする患者さまに表示。
ベッド上での安静、ベッドでの移動が必要な患者さまへ表示。この表示は患者さまがベッド上で排泄される場合を含みます。
姿勢常にヘッドアップ30度または30度までアップ可といった起き上がり制限のある患者さまに表示。受け持ち看護師に姿勢の角度の確認をお願いします。
ヘッドアップ45度までアップ可といった起き上がり制限のある患者さまに表示。受け持ち看護師に姿勢の角度の確認をお願いします。
ヘッドアップ60度までアップ可といった起き上がり制限のある患者さまに表示。受け持ち看護師に姿勢の角度の確認をお願いします。
排泄ポータブルトイレを使用して排泄されている患者さまに表示。
食事飲み物食べたり飲んだりができないまたは許可がない患者さまに表示(絶飲食)。
食べたりできないまたは許可がないが水分のみ水分を摂る許可がある患者さまに表示。受け持ち看護師に詳細な指示の確認をお願いします。
薬を飲む時だけ、水分を摂る許可がある患者さまに表示。受け持ち看護師に詳細な指示の確認をお願いします。
処置禁止右上肢処置禁止の患者さまに表示。
(透析シャント肢・乳がん術後患肢側・骨折患肢、麻痺やしびれ等)
左上肢処置禁止の患者さまに表示。
(透析シャント肢・乳がん術後患肢側・骨折患肢、麻痺やしびれ等)
尿管理尿量を測定中の患者さま。
尿カテーテルが挿入されている患者さまに表示。
水分摂取量制限1日に飲んでよい飲水量に制限がある患者さまに表示受け持ち看護師に水分量の確認をお願いします。
とろみ剤使用嚥下障害や誤嚥予防の為、水分にとろみ剤が必要な患者さまに表示。受け持ち看護師にとろみ剤の確認をお願いします。

平成29年01月作成

ページ上部へ